スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2022年09月22日

絵手紙講座開催! -西九州新幹線開業記念ー

中央公民館 ~絵手紙講座~
  ー西九州新幹線開業記念ー

7月、8月、9月で5回開催し、素敵な絵手紙が出来上がりました。
今回は西九州新幹線開業を祝い、西九州新幹線「かもめ」や武雄の特産物、建物、焼き物なども描き武雄をアピール!
いよいよ明日西九州新幹線開業です。
みんなで武雄を盛り上げていきましょう!

○1回目(7/27)「葉っぱ」



○2回目(8/3)「果物、野菜」



○3回目(8/24)「印鑑づくり、ピーマン」



○4回目(9/7)「西九州新幹線かもめ、花」



○5回目(9/14)「たけお特産品、まとめ」





皆さん素晴らしい作品が出来上がり大満足でした。
絵手紙は認知症予防にもなるそうですよー。
これからも続けていきましょう!  

Posted by 武雄市中央公民館  at 10:26Comments(0)中央公民館

2022年09月21日

わんぱくスクール「カヌー運動会」

活動日:令和4年9月10日(土) 第6回わんぱくスクール


2か月ぶりの活動に、みんな元気いっぱい参加してくれましたhappy01sun

何点か分からない玉入れや、綱引きリレー
各班協力して、色々な競技にチャレンジ!!


目の前にカゴはあるのに、なかなか入らない!?


せーの!せーの!こいで!綱を引いて!


笑顔でハイチーズ!scissors


熱く燃えたリレー!最後まであきらめなかったね!yottodash




水の上って、思うようにいかない!けど、楽しい!!
笑顔いっぱい、大盛り上がりの運動会でしたshine


  

Posted by 武雄市中央公民館  at 08:53Comments(0)中央公民館青少年事業わんぱくスクール

2012年03月29日

チョコレートクッキーをいただきました!

おはようございます。

最近、にわかに脚光を浴びるたけおスポーツクラブのブログ
http://takespo4649.sagafan.jp/
に負けないように、中央公民館ブログも更新したいと思います。


3月28日水曜日、英会話クッキングの皆さまから、手作り
チョコレートクッキーをいただきました。
































「程よい甘さで、美味しい。」とスタッフの間でも好評でした。

英会話クッキングの皆さま、ありがとうございました!!!


すがさき@中央公民館

  


Posted by 武雄市中央公民館  at 08:42Comments(0)中央公民館

2012年03月12日

第55回観梅スケッチ大会作品展が開催中です!

3月11日(日)御船ヶ丘梅林にて実施されました
第55回観梅スケッチ大会の作品展が
武雄市文化会館アートウォールにて開催中です。
















一般の部最優秀賞は、武雄公民館職員の中村鈴奈さんでした!




















以下は、ご本人のコメントです。
「梅の花は手の指を使って表現しました。遠景、中景、近景のバランスを見てください。」


中村さんのお父様も入選されたそうです。


おめでとうございます!!














































作品展は18日(日)までです。

ぜひ見にいらしてください!



すがさき@中央公民館

  


Posted by 武雄市中央公民館  at 17:48Comments(0)中央公民館

2012年03月12日

わが町再発見写真コンテスト表彰式が行われました。

3月11日(日)武雄市文化サークルフェスタのなかで、
『わが町再発見写真コンテスト』の表彰式が行われました。

















このコンテストは、後世に残したい武雄市の古きよき風景を
テーマとした写真コンテストでした。


1位は「雪の日の川古の大楠」若木町 千綿由美様
















2位は「大聖寺のあじさい」北方町 井上豊様
















でした。


おめでとうございます!!!


写真の展示会は、武雄市文化会館市民ホールで、15日(木)まで
開催されています。
















ぜひ、一度は見に来てください!


すがさき@中央公民館
  


Posted by 武雄市中央公民館  at 13:00Comments(0)中央公民館

2012年02月29日

社会教育委員の会が開催されました!

2月28日火曜日に社会教育委員の会が開催されました。

午前は、平成23年度の事業報告などが行われました。

午後は、百間窯跡の見学と社会教育委員連絡協議会杵西地区研修会
に参加しました。
















百間窯跡は国史跡で、17世紀前半に操業していたと考えられています。
近年では盗掘の被害が深刻化しており、対策が急務となっています。


有田町で開催された社会教育委員連絡協議会杵西地区研修会は、
有田町歴史民俗資料館 館長 尾﨑 葉子氏 による講演会で、
演題は、「日本磁器誕生・有田焼創業400年の歴史」でした。


















2016年は有田焼創業400年ということで、その歴史や、300年祭、
350年祭の様子について、ご説明いただきました。

有田焼の歴史に最もお詳しい、講師の尾﨑先生は武雄のご出身で、現在も
武雄市にお住まいです。


社会教育委員の皆さまも大満足のご様子でした。

27日月曜日午前には武雄市中央公民館運営審議会も開催されましたが、
写真を撮るのを忘れました(汗)ので、ご報告にとどめます。


すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 18:29Comments(0)中央公民館

2012年02月17日

陸前高田副市長講演会が開催されました!

2月15日水曜日13時から岩手県陸前高田市の久保田副市長講演会が開催されました。

平日のお昼にも関わらず、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

当日の夜には、久保田副市長を囲んでの武雄市民大学親睦交流会も開催されました。ここで、武雄市民大学の浦郷理事長から久保田副市長へ理事長直筆の書を贈呈されました。












































そして、明日18日土曜日には、陸前高田市長の講演会も予定されています。
奮ってご参加ください!






















すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 17:28Comments(0)中央公民館

2012年02月16日

武雄市文化サークルフェスタ開催のお知らせ

武雄市文化サークルフェスタ開催のご案内です。

●と き 3月10日(土)・11日(日) 10:00~17:00
●ところ 武雄市文化会館 大ホール

武雄市文化会館所属サークル(全78団体)の発表の場を設けよう!ってことで始まったこのイベント。
今回で2回目、場所を大ホールに移してバーンと盛り上げていきたいと思ってます。

陶芸や絵画などの作品展示、茶道や太極拳、子育てサークルの体験コーナー、合唱や演奏、踊りなどのステージイベントなど盛りだくさんでみなさんをお待ちしてます。

また、11日(日)は東日本大震災からちょうど一年にあたるということで、今回はその復興支援として、「被災地に元気を届けよう~ONE LOVE TAKEO~」の趣旨で募金活動も行います。
 




当日は、サークルの紹介コーナーを設けてぜひ、みなさんにピッタリの趣味を見つけるお手伝いをしたいなと思ってます。

よかったら来てくださいね!!


  オオシマ@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 12:21Comments(0)中央公民館

2012年02月14日

武雄市民大学公開講座「陸前高田市副市長講演会」のお知らせ

明日、2月15日(水)に北方公民館文化ホールにて、武雄市民大学公開講座が開催されますので、お知らせします。

入場無料、事前予約不要です。
どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください。

武雄市民大学公開講座 陸前高田副市長講演会

日時:2月15日(水)13:00~
場所:北方公民館文化ホール
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TAKE&prefectureCd=41&cityCd=206

演題:「陸前高田市の現状とまちづくりの課題」
講師:岩手県陸前高田市副市長 久保田 崇 氏



講師略歴
1976年静岡県掛川市生まれ。京都大学総合人間学部卒業後、2001年内閣府入り。 ニート対策を内容とする「子ども・若者育成支援推進法」の制定などに携わる。2005~07年にかけて、英国大学院留学。英国ケンブリッジ大学経営学修士(MBA)、ヨーク大学政治学修士(MA)。プライベートでも、異業種交流会の立ち上げ・運営や、霞が関の構造改革にボランティアで取り組む。 2011年8月1日より、陸前高田市副市長。


お問い合わせ
武雄市文化・学習課
0954-23-5168


すがさき@中央公民館(文化・学習課生涯学習係)  

Posted by 武雄市中央公民館  at 12:09Comments(0)中央公民館

2012年02月06日

「人権フェスタinたけお」が開催されました!

2月4日土曜日に、「人権フェスタinたけお」が開催されました。

今回は、初めて、弁論大会との合同開催となりました。

参加者は、受付者ベースで約250名でした。

弁論大会では、各学校の代表が堂々と発表をされていました。

そして、人権標語特選作品の表彰式。
特選は、北方中学校3年生の古賀愛望さんの作品で、
「優しい言葉の贈り物 1日1人にプレゼント」
でした。

その後は、テレビドラマ化された「車椅子の花嫁」のモデルとなった
鈴木ひとみさんの講演会です。















そして、今回は、人権パネル展に加えて、ユニバーサルデザイン製品展示も
行われました。















写真にちょこっと写っていますのが、佐賀県のユニバーサルデザインの
イメージキャラクター、むつごろうの「ゆうちゃん」です。

子どもたちにも大人気!
















講師の鈴木ひとみさんにも大人気!



















今回の展示は、佐賀県、および、佐賀新聞社の協力により、実現しました。
ありがとうございました。


そして、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。



すがさき@中央公民館




  


Posted by 武雄市中央公民館  at 12:00Comments(2)中央公民館

2012年01月18日

武雄市民大学が開催されました!

本日、新年最初の武雄市民大学が開催されました!

今年も、相変わらず、生徒さんの学習意欲は高く、本日も130名弱
ご出席いただきました。

新年最初ということで、浦郷理事長からもご挨拶。















午前の部は、潜在能力開発センター主宰の山口文弘先生による「日本の心」
についての講義でした。




















午後の部は、旭学園理事長の高島忠平先生による「古代文化を語る」でした。















吉野ヶ里遺跡の発掘経験なども交えての講義でした。


そして、本日の花。

武雄市民大学の生徒さんで、以前、菊の達人の作品をご紹介しましたが、
http://tck.sagafan.jp/e443028.html 

本日、お持ちになったのは、こちら。


































まだ、ツボミですが、野牡丹です。

普通の野牡丹の花は紫ですが、この野牡丹は春にピンクの花を
咲かせるとのことです。

さすがは達人!



次回の武雄市民大学は、公開講座となる予定です。

詳しくは、近日中に、ブログに載せますので、
お楽しみに!!!


すがさき@中央公民館
  

Posted by 武雄市中央公民館  at 18:13Comments(0)中央公民館

2011年12月22日

武雄市民大学が開催されました。

昨日、21日は本年最後の武雄市民大学の講義がありました。


午前の講義は敬徳高校理事長の稲田繁生先生です。
時事問題をわかりやすく解説していただきました。




午後の講義は嬉野市社会福祉協議会会長の平野重則先生です。
「現代的生き方」という興味深いお話をしていただきました。

学生の皆さんは今回も120名を超える出席数で、熱心に聴講されていました。
新しい年も元気で頑張っていきましょう!

中央公民館@コモダ  


Posted by 武雄市中央公民館  at 17:16Comments(0)中央公民館

2011年12月01日

武雄市文化会館庭園の紅葉が見頃を迎えました!

今日から、師走。
急に肌寒くなり、体調を崩す人もちらほら出てきたこの頃ですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

こちら、武雄市文化会館庭園の紅葉が、今、まさに、見頃を迎えました。









































































日中、紅葉狩りする人も多く、庭園は、笑顔で溢れています。

この庭園は、1848年第28代武雄領主鍋島茂義公によって造られた別邸に造園されたもので、

御船山を借景としています。

江戸時代後期の庭園としても貴重な存在です。


お殿様も愛した庭園をぜひ、見にきてください!!



この週末には、すでに、ご紹介したとおり、

がばい武雄の物産祭り
伝統芸能祭
全日本美味暮まんじゅう選手権

http://tck.sagafan.jp/e446314.html


が開催されます。


ご家族揃って、武雄へお越しください!!!


すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 17:54Comments(0)中央公民館

2011年11月25日

武雄市青少年育成市民会議研究大会が開催されます。

平成23年度武雄市青少年育成市民会議研究大会が、

11月27日日曜日13時20分より、

武雄市文化会館小ホールにて開催されます。


当日は、

武雄市ジュニアリーダーズクラブの活動の事例発表や、

純真短期大学特任教授 正平 辰男先生による講演会
「今、子どもたちに求められる、集団での生活体験」
-通学合宿で自立と自律を-

が、予定されています。


武雄市ジュニアリーダーズクラブは、中学生と高校生からなり、
地域のリーダーとして、子どもクラブや公民館活動などに参加し、
お世話やお手伝いをしている団体です。

いくつかの賞を受賞し、メディアにも取り上げられています。

ご興味がある方は、是非、ご参加ください!


今は、文化会館の庭園も、紅葉が綺麗ですよ。
















ついでに眺めてみてください。



すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 09:24Comments(0)中央公民館

2011年11月22日

古希野球交流大会が開催されました!!

11月20日日曜日と21日月曜日の2日間、武雄市白岩球場と白岩運動広場で、
古希野球交流大会が開催されました。

九州各地から全8チームの参加でした。

古希野球ということで、試合開始までは、正直不安もありましたが、
プレイボールとともに、その不安も一掃されました。

皆さま、動きが軽快!

一部をご紹介します。
86歳最年長投手。三振を含む、2回無失点の好投。















ダイビングキャッチ!














ナイスバッティング!













1日目の試合後は、武雄温泉で疲れた身体を癒し、美味しい料理に舌鼓をうたれました。


2日目は、準決勝、決勝などが開催されました。

決勝は、

多彩な変化球と剛速球の好投手擁する
「津久見スターズ」

VS

好打者を多く擁する
「唐津YSKクラブ」

と最強の矛と盾の対決となりました。

結果は、足を絡めた攻撃が功を奏し、津久見スターズが6対2で勝利されました。

優勝決定後の胴上げ。















津久見スターズの皆さま、本当におめでとうございました!!
















古希野球の選手の皆さま、来年も再来年も武雄へ来てくださいね。

お待ちしております!!



すがさき@中央公民館






  


Posted by 武雄市中央公民館  at 17:09Comments(0)中央公民館

2011年11月16日

武雄市民大学が開催されました!

本日、毎月第3水曜日恒例の武雄市民大学が開催されました。

今回は、約110名の方にご参加いただきました。

1時限は、そよかぜの杜施設長の馬渡芳憲先生による「ブッダの言いたかったこと」でした。

















人間の精神教育、とりわけ、死の準備教育、としての仏教の教えを、平易な言葉で
ご解説していただきました。

生徒の皆さまも、うなづきながら聞き入っていらっしゃいました。



ところで、先生の横に置いてある、菊にご注目ください。





















これも、武雄市民大学の生徒さんの作品です。

菊の栽培歴40年で、ご自宅には、菊が約200鉢あるそうです。

あまりに立派だったので、上からのアップもどうぞ。



















2時限は、県警察学校教授の堤浩康先生による「ことばをみがく」でした。















尊敬語や謙譲語の正しい使い方をクイズをまじえて、ご解説いただきました。

正しい日本語を使う人が少なくなったと言われる昨今、日本語の美しさを再確認させられました。



武雄市民大学の学生の皆さんで、今月末には、日帰り旅行にも行かれるそうです。
理事の皆さまの熱心な取り組みによって、武雄市民大学もひとつのコミュニティ
として成熟してきているように感じます。


次回は、12月21日水曜日で、
敬徳高等学校理事長の稲田繁生先生による「時事・社会情勢」
嬉野市社会福祉協議会会長の平野重則先生による「老人の現代的生き方」
です。

お楽しみに!!



すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 18:04Comments(0)中央公民館

2011年11月01日

たけおの食育まつり「杉田かおる食育講演会」は11月3日です!

たけおの食育まつり「杉田かおる食育講演会」

日時:11月3日(木・祝)13:30~(開場12:30)

会場:武雄市文化会館大ホール

入場:無料

詳しくは、こちらをどうぞ。








(↑クリックで拡大します)

文化会館事務所棟では、武雄市文化祭も開催中です。
http://tck.sagafan.jp/e436574.html


11月3日は、家族そろって、武雄市文化会館へどうぞ!!



すがさき@中央公民館

  


Posted by 武雄市中央公民館  at 17:38Comments(0)中央公民館

2011年11月01日

アナグマの子供が捕獲されました!

今朝、文化会館庭園付近で、アナグマの子供が捕獲されました!

















捕獲を発見した当初、職員間では、何の動物か判別ができず、

「タヌキ」が最有力でしたが、実際は、「アナグマの子供」だったようです。


よく見ると、足元を掘って、逃げようとした形跡が見受けられます。















いずれにしても、かわいいですよね。

とはいえ、アナグマも農作物を荒らす動物のひとつですから、

かわいいとばかりも言っていられません。


いのししパトロール隊の皆さま、いつもありがとうございます!!


すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 12:06Comments(0)中央公民館

2011年10月26日

文化会館事務所内に、接客スペースができました。

武雄市文化会館事務所内に接客スペースができました。

休館日の昨日、時間外に、職員総出で、事務所内の整理をしました。


【整理前】



















【整理後】
















いかがでしょうか?


すっきりしましたよね!


より多くの皆さまのご来館を、お待ちしております!!



すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 12:51Comments(0)中央公民館

2011年10月24日

はじめての大正琴講座が開催されました。

本日、「はじめての大正琴講座」が開催されました。

参加者は、9名でした。
















参加者の皆さまは、はじめて大正琴に触れる方ばかりで、講義前は、

多少、緊張の面持ちでした。


まずは、先生によるお手本披露。

















私もはじめて大正琴の音色を聞きましたが、

いいですねー。

癒されました。




1時間半の講義終了後には、参加者の皆さま全員が、「チューリップ」を

演奏できるまでに上達されました。


芸術の秋。

何か楽器をはじめてみるのもいいかもしれません。



すがさき@中央公民館  


Posted by 武雄市中央公民館  at 18:32Comments(0)中央公民館