2011年10月17日
オペラ「ラ・ボエーム」盛況のうちに幕を閉じました。
10月15日、北方公民館文化ホールにて、オペラ「ラ・ボエーム」が開催されました。

当日は、312名もの方に、ご参加いただき、大盛況でした。
オペラ鑑賞とあって、観客の皆さまも正装で、厳かな非日常の雰囲気でした。
私自身は、そういう客席の雰囲気と、舞台が一体化していく感じが、何ともいえず
好きです。
私も、客席から観劇しましたが、さすがに、ライブでオペラを見ると、迫力ありますねー。
スタインウェイも、あんなに間近で聴くことができて、とっても感激しました。
イタリア語は、さっぱり理解できませんでしたが、、、(泣)
あらすじを事前に、読んでいたので、十二分に楽しめました。
そして、先日のブログでご紹介した、ストーブやソファーも、劇の中に溶け込んで、
立派に演技していましたよ!
さすがに、舞台の写真は撮れなかったので、舞台後、ロビーにて、お客様と
触れ合う役者さんたちの写真をいくつかご紹介します。



こういうふうに、役者さんたちを身近に感じれるのも貴重な機会でした。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!
ご来場いただいた方も、いただけなかった方も、来年もお楽しみに!!
武雄市文化会館においても、魅力的なコンサートが多くありますので、
随時、紹介していきますね。
すがさき@中央公民館

当日は、312名もの方に、ご参加いただき、大盛況でした。
オペラ鑑賞とあって、観客の皆さまも正装で、厳かな非日常の雰囲気でした。
私自身は、そういう客席の雰囲気と、舞台が一体化していく感じが、何ともいえず
好きです。
私も、客席から観劇しましたが、さすがに、ライブでオペラを見ると、迫力ありますねー。
スタインウェイも、あんなに間近で聴くことができて、とっても感激しました。
イタリア語は、さっぱり理解できませんでしたが、、、(泣)
あらすじを事前に、読んでいたので、十二分に楽しめました。
そして、先日のブログでご紹介した、ストーブやソファーも、劇の中に溶け込んで、
立派に演技していましたよ!
さすがに、舞台の写真は撮れなかったので、舞台後、ロビーにて、お客様と
触れ合う役者さんたちの写真をいくつかご紹介します。



こういうふうに、役者さんたちを身近に感じれるのも貴重な機会でした。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!
ご来場いただいた方も、いただけなかった方も、来年もお楽しみに!!
武雄市文化会館においても、魅力的なコンサートが多くありますので、
随時、紹介していきますね。
すがさき@中央公民館
2011年10月13日
いよいよ、あと2日!オペラ「ラ・ボエーム」。
昨日も、ご紹介しました、オペラ「ラ・ボエーム」の開幕まで、いよいよ、あと2日になりました!!
今日は、舞台設営に行ってきました。

このストーブ、山内町のとある方からお借りしました。いい味でてますよね!
普段は、冬にビニールハウスで使われていて、まだまだ現役なんです。

そして、このイタリア製のソファは、山内町の写真館から、お借りしました。
これまた、いいですよねー。
他にも、職員の自宅で、普段、使われているテーブルもでてきます。
このように、舞台を引き立てる、小道具も、市民の皆さまのご厚意によって、
用意しております。
これらの小道具が、本番の舞台で、普段とは違う、どのような顔を見せてくれるのか、
個人的には楽しみで、みどころのひとつだと思います。
すがさき@中央公民館
--------------------------------------------------------------------------------------------
オペラ「ラ・ボエーム」
時間:午後5時開演(午後4時10分よりロビーコンサート)
場所:北方公民館文化ホール
チケットのお買いもとめは、
武雄市文化会館、北方公民館、ゆめタウン武雄、ローソンチケット(Lコード88853)
まで、お願いいたします。
今日は、舞台設営に行ってきました。

このストーブ、山内町のとある方からお借りしました。いい味でてますよね!
普段は、冬にビニールハウスで使われていて、まだまだ現役なんです。

そして、このイタリア製のソファは、山内町の写真館から、お借りしました。
これまた、いいですよねー。
他にも、職員の自宅で、普段、使われているテーブルもでてきます。
このように、舞台を引き立てる、小道具も、市民の皆さまのご厚意によって、
用意しております。
これらの小道具が、本番の舞台で、普段とは違う、どのような顔を見せてくれるのか、
個人的には楽しみで、みどころのひとつだと思います。
すがさき@中央公民館
--------------------------------------------------------------------------------------------
オペラ「ラ・ボエーム」
時間:午後5時開演(午後4時10分よりロビーコンサート)
場所:北方公民館文化ホール
チケットのお買いもとめは、
武雄市文化会館、北方公民館、ゆめタウン武雄、ローソンチケット(Lコード88853)
まで、お願いいたします。
2011年10月12日
オペラ「ラ・ボエーム」。いよいよ今週末になりました!
毎年、好評を博しております、宝石箱コンサートが、いよいよ、10月15日土曜日となりました。
今年は、オペラ「ラ・ボエーム」!
時間:午後5時開演(午後4時10分よりロビーコンサート)
場所:北方公民館文化ホール
今回のポイントは、大きく3つあると私は考えます。
ひとつめは、トニー賞受賞作品ミュージカル「レント」も影響を受けた、
オペラ「ラ・ボエーム」を、こんなに近くで、とっても間近にみれること、です。
ふたつめは、このオペラは、7人のプロの声楽家とプロのピアニストによる
生演奏で、使われるピアノは、世界のピアノメーカー御三家のひとつ、
「スタインウェイ」であること、です。
そして、三つめは、芸術文化振興基金助成事業で、
入場料が、一般で2,000円、高校生以下1,000円であること、です。
そして、今なら、まだ、チケットに空きがございます。
チケットのお買いもとめは、
武雄市文化会館、北方公民館、ゆめタウン武雄、ローソンチケット(Lコード88853)
まで、お願いいたします。
こんな機会はめったにありません!!
お誘いあわせのうえ、ぜひ、ご参加ください!!!

すがさき@中央公民館
今年は、オペラ「ラ・ボエーム」!
時間:午後5時開演(午後4時10分よりロビーコンサート)
場所:北方公民館文化ホール
今回のポイントは、大きく3つあると私は考えます。
ひとつめは、トニー賞受賞作品ミュージカル「レント」も影響を受けた、
オペラ「ラ・ボエーム」を、こんなに近くで、とっても間近にみれること、です。
ふたつめは、このオペラは、7人のプロの声楽家とプロのピアニストによる
生演奏で、使われるピアノは、世界のピアノメーカー御三家のひとつ、
「スタインウェイ」であること、です。
そして、三つめは、芸術文化振興基金助成事業で、
入場料が、一般で2,000円、高校生以下1,000円であること、です。
そして、今なら、まだ、チケットに空きがございます。
チケットのお買いもとめは、
武雄市文化会館、北方公民館、ゆめタウン武雄、ローソンチケット(Lコード88853)
まで、お願いいたします。
こんな機会はめったにありません!!
お誘いあわせのうえ、ぜひ、ご参加ください!!!

すがさき@中央公民館
2011年09月06日
OMURA室内合奏団がやってきた!
だんだんと、早朝は肌寒く、秋の到来を感じるこの頃です。
秋といえば、芸術の秋。
昨夜は、OMURA室内合奏団の皆さんの演奏を聴きに、文化会館市民ホールへ
行ってきました。

プロの演奏をこんなに間近で聞くことができました。

「サウンドオブミュージック」や、「夏の思い出」、「小さい秋みつけた」など、
普段聞き慣れた曲も、弦楽四重奏で聴くと、また格別です。
無料で、気軽に誰でも参加できます。
今回、行けなかったあなた、大丈夫です!!
本日、9月6日火曜日19時より山内公民館多目的ホール、
明日、9月7日水曜日19時より北方公民館多目的研修室、
でも、入場無料でご参加いただけます。
そして、9月11日日曜日には、武雄市文化会館小ホールで、合唱団やまびことの
共演による演奏会も開催されます。
こちらは、入場料一般1,000円です。

この日は、日本フェイスブック学会や美味暮まんじゅう水上大会など、武雄市はイベント盛りだくさんです。
みなさん、お誘いあわせのうえ、ご参加ください!!!
すがさき@中央公民館
秋といえば、芸術の秋。
昨夜は、OMURA室内合奏団の皆さんの演奏を聴きに、文化会館市民ホールへ
行ってきました。

プロの演奏をこんなに間近で聞くことができました。

「サウンドオブミュージック」や、「夏の思い出」、「小さい秋みつけた」など、
普段聞き慣れた曲も、弦楽四重奏で聴くと、また格別です。
無料で、気軽に誰でも参加できます。
今回、行けなかったあなた、大丈夫です!!
本日、9月6日火曜日19時より山内公民館多目的ホール、
明日、9月7日水曜日19時より北方公民館多目的研修室、
でも、入場無料でご参加いただけます。
そして、9月11日日曜日には、武雄市文化会館小ホールで、合唱団やまびことの
共演による演奏会も開催されます。
こちらは、入場料一般1,000円です。

この日は、日本フェイスブック学会や美味暮まんじゅう水上大会など、武雄市はイベント盛りだくさんです。
みなさん、お誘いあわせのうえ、ご参加ください!!!
すがさき@中央公民館
2011年07月28日
【歌劇】ラ・ボエームのご案内
今日は、10月15日(土)に北方公民館文化ホールで公演予定の宝石箱コンサートXV「ラ・ボエーム」のご紹介です。
みなさん「ラ・ボエーム」が何なのかわかります?
正直、私もこれがなんなのかさっぱりわかりませんでした。
(不勉強ですね・・・私。汗・・・。)
この「ラ・ボエーム」というのは、イタリアの歌劇(オペラ)で最もよく演奏されるものだそうです。
すごいですねオペラですよ、武雄でオペラが見れるんですよ!
というのも今日、中央公民館サークルの「やまびこ合唱団」の方とお話したんですが、コレは本当にいいらしいです。
この会場の規模なので本当に間近で見れて、ピアノ等の生演奏でオペラなんてこの金額はまず無いらしいです。

(↑クリックで拡大します)
それから今回、はじめてオペラを見る人も大丈夫!ご安心ください。
当日は開演前から「歌劇 ラ・ボエーム」の簡単解説や、聴きどころのご案内もあります。
ちなみに、チラシの右下のところに芸術文化振興基金助成事業って書いてありますよね?
これは、いわゆる基金の助成がある事業なので、通常よりぐっとお得なんですよ!
というわけで、宝石箱コンサートXV「歌劇 ラ・ボエーム」、ぜひご覧になってはみてはいかがでしょうか?
オオシマ@北方公民館に出張中でした
みなさん「ラ・ボエーム」が何なのかわかります?
正直、私もこれがなんなのかさっぱりわかりませんでした。
(不勉強ですね・・・私。汗・・・。)
この「ラ・ボエーム」というのは、イタリアの歌劇(オペラ)で最もよく演奏されるものだそうです。
すごいですねオペラですよ、武雄でオペラが見れるんですよ!
というのも今日、中央公民館サークルの「やまびこ合唱団」の方とお話したんですが、コレは本当にいいらしいです。
この会場の規模なので本当に間近で見れて、ピアノ等の生演奏でオペラなんてこの金額はまず無いらしいです。

(↑クリックで拡大します)
それから今回、はじめてオペラを見る人も大丈夫!ご安心ください。
当日は開演前から「歌劇 ラ・ボエーム」の簡単解説や、聴きどころのご案内もあります。
ちなみに、チラシの右下のところに芸術文化振興基金助成事業って書いてありますよね?
これは、いわゆる基金の助成がある事業なので、通常よりぐっとお得なんですよ!
というわけで、宝石箱コンサートXV「歌劇 ラ・ボエーム」、ぜひご覧になってはみてはいかがでしょうか?
オオシマ@北方公民館に出張中でした