2016年02月09日
武雄市文化サークルフェスタのご案内です
武雄市中央公民館ブログをお読みいただいている皆さん、
こんにちは!
武雄市では、自主的に文化活動を行っている
市民グループの皆さんに “サークル登録” していただき
武雄市中央公民館で様々な活動を行っていただいております。
この度、サークルの皆さんの活動の模様を
市民の皆さんに「知って、見て、体験して」いただく
武雄市文化サークルフェスタをご案内します。
武雄市でどのようなサークルが活動しているの?
サークル活動を行ってみたいけど、
サークルの活動を知るきっかけが無いのです。
というご意見を良くいただきます。
今回は、皆さんの新たな活動の第一歩にすることができればと
願っています。
皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
写真は、毎週月曜日に活動を行っている
茶道サークルの皆さんです。
(サークルフェスタの広報にご協力いただきました。
ありがとうございます!)

サークルフェスタの概要は以下の通りです。
● 展示・体験の部
【日時】2月27日(土)~28日(日)10時~16時(予定)
【場所】武雄市文化会館小ホールホワイエ、市民ホール
【内容】絵画・陶芸等の作品展示・茶道体験(※28日のみ)など
● ステージイベントの部
【日時】2月28日(日)10時~15時(予定)
【場所】武雄市文化会館小ホール
【内容】合唱、吹奏楽、大正琴、よさこい、舞踊 など
いずれも入場無料です。皆様のご来場をお待ちしております。

こんにちは!
武雄市では、自主的に文化活動を行っている
市民グループの皆さんに “サークル登録” していただき
武雄市中央公民館で様々な活動を行っていただいております。
この度、サークルの皆さんの活動の模様を
市民の皆さんに「知って、見て、体験して」いただく
武雄市文化サークルフェスタをご案内します。
武雄市でどのようなサークルが活動しているの?
サークル活動を行ってみたいけど、
サークルの活動を知るきっかけが無いのです。
というご意見を良くいただきます。
今回は、皆さんの新たな活動の第一歩にすることができればと
願っています。
皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
写真は、毎週月曜日に活動を行っている
茶道サークルの皆さんです。
(サークルフェスタの広報にご協力いただきました。
ありがとうございます!)

サークルフェスタの概要は以下の通りです。
● 展示・体験の部
【日時】2月27日(土)~28日(日)10時~16時(予定)
【場所】武雄市文化会館小ホールホワイエ、市民ホール
【内容】絵画・陶芸等の作品展示・茶道体験(※28日のみ)など
● ステージイベントの部
【日時】2月28日(日)10時~15時(予定)
【場所】武雄市文化会館小ホール
【内容】合唱、吹奏楽、大正琴、よさこい、舞踊 など
いずれも入場無料です。皆様のご来場をお待ちしております。

2013年02月14日
サークルフェスタが開催されました。
久しぶりの更新となりました。。。
だいぶん前になりますが、1月26日(土)と27日(日)にサークルフェスタが開催されました。
雪が降りしきるなか昨年よりも多い31団体の皆さまにご参加いただきました。
個人的には、人権フェスタ、成人式と主催イベントが続き、息をつく暇もありませんでしたが、実行委員の皆さまのお力を借りて、なんとか無事に開催することができました。





皆さま日頃の練習成果を発揮され、観客からも惜しみない拍手が送られていました。
またサークルに新たに加入したいという方もちらほら見受けられました。
出演および出品いただいたサークルの皆さま、見に来ていただいた皆さま、
ありがとうございました。
すがさき@中央公民館
だいぶん前になりますが、1月26日(土)と27日(日)にサークルフェスタが開催されました。
雪が降りしきるなか昨年よりも多い31団体の皆さまにご参加いただきました。
個人的には、人権フェスタ、成人式と主催イベントが続き、息をつく暇もありませんでしたが、実行委員の皆さまのお力を借りて、なんとか無事に開催することができました。





皆さま日頃の練習成果を発揮され、観客からも惜しみない拍手が送られていました。
またサークルに新たに加入したいという方もちらほら見受けられました。
出演および出品いただいたサークルの皆さま、見に来ていただいた皆さま、
ありがとうございました。
すがさき@中央公民館
タグ :サークルフェスタ
2012年03月12日
文化サークルフェスタが開催されました!
3月10日(土)、11日(日)に文化サークルフェスタが開催されました。
企画展示は両日、ステージイベントは11日(日)のみの開催でした。
11日は、東日本大震災から1年ということで、半旗掲揚での開催となりました。

会場でも、武雄市民有志の集まりであるONE LOVE TAKEOさんから、
被災地支援の活動報告、募金活動、陸前高田未来商店街へのペンキ募集などが
行われました。



午後2時46分には、参加者全員で黙祷。
そして、ステージイベントを行う各団体の方々も、代表者の方が被災地への想いを語ったりしながら、日ごろの練習の成果を披露されました。



ご出演の皆さま、ご来場の皆さま、ありがとうございました。
すがさき@中央公民館
企画展示は両日、ステージイベントは11日(日)のみの開催でした。
11日は、東日本大震災から1年ということで、半旗掲揚での開催となりました。

会場でも、武雄市民有志の集まりであるONE LOVE TAKEOさんから、
被災地支援の活動報告、募金活動、陸前高田未来商店街へのペンキ募集などが
行われました。



午後2時46分には、参加者全員で黙祷。
そして、ステージイベントを行う各団体の方々も、代表者の方が被災地への想いを語ったりしながら、日ごろの練習の成果を披露されました。



ご出演の皆さま、ご来場の皆さま、ありがとうございました。
すがさき@中央公民館
2012年03月09日
武雄市文化サークルフェスタは、10日(土)11日(日)です!
武雄市文化サークルフェスタが、先にご紹介したとおり、
3月10日(土)・11日(日)に、武雄市文化会館にて
開催されます。
http://tck.sagafan.jp/e475452.html
本日から、企画展示の準備がはじまりました。



企画展示の部は、
10日(土)および、11日(日)
9:00~17:00
文化会館大ホール前ホワイエで開催されます。
ステージイベントの部は、
11日(日)のみ
10:00~
文化会館大ホールで開催されます。
また、わが町再発見写真コンテストも、文化会館市民ホール
にて15日(木)まで開催中です。



皆さまのお越しをお待ちしております。
すがさき@中央公民館
3月10日(土)・11日(日)に、武雄市文化会館にて
開催されます。
http://tck.sagafan.jp/e475452.html
本日から、企画展示の準備がはじまりました。



企画展示の部は、
10日(土)および、11日(日)
9:00~17:00
文化会館大ホール前ホワイエで開催されます。
ステージイベントの部は、
11日(日)のみ
10:00~
文化会館大ホールで開催されます。
また、わが町再発見写真コンテストも、文化会館市民ホール
にて15日(木)まで開催中です。



皆さまのお越しをお待ちしております。
すがさき@中央公民館
2011年07月15日
【大正琴】琴明会
今日は、大正琴のサークル「琴明会」のご紹介です。
大正琴は金属製の弦を弾いて音を鳴らす楽器。
琴といってもタイプライタをヒントにつくられたもので、鍵盤があります。
大正琴は持ち運びしやすく、なかにはアンプを内臓したものもあって実は普通の琴よりも大きい音がでたりします。
楽譜は数字譜があるので、五線譜が読めない方にもとっつきやすく、初心者にやさしい楽器だそうです。

写真はNG出されたのでw、楽器の写真だけ。
定期的に発表会を実施されてますので、機会がありましたらぜひどうぞ。
P.S 秋に中央公民館講座でやろうかなと思ってます。
-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【大正琴】 琴明会
■活動日 毎月2回 13:00~17:00
■会員数 9名
■会 費 3,500円/月
--------------------------------------------------------------------
大正琴は金属製の弦を弾いて音を鳴らす楽器。
琴といってもタイプライタをヒントにつくられたもので、鍵盤があります。
大正琴は持ち運びしやすく、なかにはアンプを内臓したものもあって実は普通の琴よりも大きい音がでたりします。
楽譜は数字譜があるので、五線譜が読めない方にもとっつきやすく、初心者にやさしい楽器だそうです。

写真はNG出されたのでw、楽器の写真だけ。
定期的に発表会を実施されてますので、機会がありましたらぜひどうぞ。
P.S 秋に中央公民館講座でやろうかなと思ってます。
-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【大正琴】 琴明会
■活動日 毎月2回 13:00~17:00
■会員数 9名
■会 費 3,500円/月
--------------------------------------------------------------------
2011年07月06日
【パッチワーク】メープルリーフ
今日は、パッチワークのサークル「メープルリーフ」さんのご紹介です。
パッチワークというのは、布片を縫い合わせて大きな布を作る手芸のことです。
作った布は、ベットカバーとか敷布とか、壁掛けとか用途は多様。
布片を使うのでとってもエコで、色合いや組み合わせなどで出来が左右されるので、とってもセンスが磨かれる趣味です。

このバッグなんかも手づくりです。
いらなくなった布片にまた新たに役割を持たせるなんてとこは素敵じゃないですか。

縫い合わせの作業だけじゃなく、こんな面白い布見つけたよ!って、素材の探求も面白い要素のひとつだそうです。

古布も今けっこうはやってるみたいですので、興味がある方はぜひどうぞ。
-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【パッチワーク】 メープルリーフ
■活動日 毎週水曜日 10:00~12:00
■会員数 9名
■会 費 無料
--------------------------------------------------------------------
オオシマ@中央公民館でした。
パッチワークというのは、布片を縫い合わせて大きな布を作る手芸のことです。
作った布は、ベットカバーとか敷布とか、壁掛けとか用途は多様。
布片を使うのでとってもエコで、色合いや組み合わせなどで出来が左右されるので、とってもセンスが磨かれる趣味です。

このバッグなんかも手づくりです。
いらなくなった布片にまた新たに役割を持たせるなんてとこは素敵じゃないですか。

縫い合わせの作業だけじゃなく、こんな面白い布見つけたよ!って、素材の探求も面白い要素のひとつだそうです。

古布も今けっこうはやってるみたいですので、興味がある方はぜひどうぞ。
-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【パッチワーク】 メープルリーフ
■活動日 毎週水曜日 10:00~12:00
■会員数 9名
■会 費 無料
--------------------------------------------------------------------
オオシマ@中央公民館でした。
2011年06月27日
【手づくり遊具】あかとんぼ
武雄市文化会館で活動されているサークルのご紹介です。
武雄市立図書館の子どもコーナーでご覧になることができる手づくり絵本や、子育てセンター等で利用されている手づくりの遊具を提供されているサークル「あかとんぼ」さんです。
活動は毎月2回、わきあいあいと活動されています。

既製品に無い温かみある手づくり遊具は小さいお子さんに大人気。
みなさん裁縫の腕を奮って、この日は手づくりのクッションサッカーボールを作成されていました。

ほかにもパズルや的あてなど、遊び心満点の遊具をたくさん作られています。

それから、何といってもコレ。
手づくりの絵本です。(武雄市図書館に置いてありますよ。)
もうね、感心してしまう程の出来です。
お子さんも大喜びですよ!

「あかとんぼ」さんは、これらの手づくり遊具を無償で貸与する活動をされています。
機会がありましたら、ぜひどうぞ。
-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【手づくり遊具】あかとんぼ
■活動日 第2・4金曜日 9:00~15:30
■会員数 19名
■会 費 1,000円/年
--------------------------------------------------------------------
武雄市立図書館の子どもコーナーでご覧になることができる手づくり絵本や、子育てセンター等で利用されている手づくりの遊具を提供されているサークル「あかとんぼ」さんです。

活動は毎月2回、わきあいあいと活動されています。

既製品に無い温かみある手づくり遊具は小さいお子さんに大人気。
みなさん裁縫の腕を奮って、この日は手づくりのクッションサッカーボールを作成されていました。

ほかにもパズルや的あてなど、遊び心満点の遊具をたくさん作られています。

それから、何といってもコレ。
手づくりの絵本です。(武雄市図書館に置いてありますよ。)
もうね、感心してしまう程の出来です。
お子さんも大喜びですよ!

「あかとんぼ」さんは、これらの手づくり遊具を無償で貸与する活動をされています。
機会がありましたら、ぜひどうぞ。
-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【手づくり遊具】あかとんぼ
■活動日 第2・4金曜日 9:00~15:30
■会員数 19名
■会 費 1,000円/年
--------------------------------------------------------------------
2011年06月17日
【絵手紙】楼門サークルのご紹介
武雄市文化会館で活動されているサークルのご紹介です。
今日、ご紹介するのは絵手紙の楼門サークル。
絵手紙というのは、墨で線を描いて、顔料で彩色する絵のことです。

やっぱりね、顔料の絵は色がキレイ。
顔料は一度塗って乾かすと、水に溶けにくくなります。
その上にまた同じ色を塗ることで、濃淡を表現できるとこは初心者にもやさしいです。

それと、モチーフを写しとるのではなく、特徴を捉えて自分なりに表現するので、同じものを描いても一人ひとり出来が違うのは面白いです。
「絵手紙はヘタがよか!」ってことで、人柄が絵に表れるっていうのはいいですね。

-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【絵手紙】楼門サークル
■活動日 第1・3金曜日 9:00~12:00
■会員数 13名
■会 費 無 料
--------------------------------------------------------------------
以上、絵手紙の楼門サークルのご紹介でした。
オオシマ@中央公民館
今日、ご紹介するのは絵手紙の楼門サークル。
絵手紙というのは、墨で線を描いて、顔料で彩色する絵のことです。

やっぱりね、顔料の絵は色がキレイ。
顔料は一度塗って乾かすと、水に溶けにくくなります。
その上にまた同じ色を塗ることで、濃淡を表現できるとこは初心者にもやさしいです。

それと、モチーフを写しとるのではなく、特徴を捉えて自分なりに表現するので、同じものを描いても一人ひとり出来が違うのは面白いです。
「絵手紙はヘタがよか!」ってことで、人柄が絵に表れるっていうのはいいですね。

-------------------------------------------------------------------
■サークル名 【絵手紙】楼門サークル
■活動日 第1・3金曜日 9:00~12:00
■会員数 13名
■会 費 無 料
--------------------------------------------------------------------
以上、絵手紙の楼門サークルのご紹介でした。
オオシマ@中央公民館