2011年10月20日
ipadを使った武雄市民大学が開催されました!
10月19日水曜日、武雄市民大学が開催されました。
今回も、約120名の方にご参加いただきました。
1時限めは、武雄市教育長の浦郷究先生による「人を育てる」でした。

皆さま、なにやら、いつにも増して、真剣なご様子。。。

お手元を拝見すると、

そう、ipadです!!!
武雄市では、平成22年から武内小学校、山内東小学校でipadを導入した授業を行っています。
この日も、ipadを実際に使っての講義でした。

最初は、ipadを怪訝そうに見てらっしゃいましたが、
講義のあとには、
「面白い!!はまった!!買いたいけど、いくらするの?」
といった会話が飛び交っていました。
皆さまの学習意欲に、私も刺激を受けました。
2時限目は、塚崎・唐津往還を歩く会の馬場良平先生による「歴史を歩く」でした。

やはり、歴史ものも、人気があります。
皆さま、真剣に聞き入ってらっしゃいました。2012年は、伊能忠敬肥前国測量から200年なんですね。
いろいろ面白い企画も考えてらっしゃるようです。
次回は、11月16日水曜日で、
そよかぜの杜施設長の馬渡芳憲先生による「ブッダの言いたかったこと」
県警察学校教授の堤浩康先生による「ことばをみがく」
の2本立てです。
次回もお誘いあわせのうえ、ご参加ください。
すがさき@中央公民館
今回も、約120名の方にご参加いただきました。
1時限めは、武雄市教育長の浦郷究先生による「人を育てる」でした。

皆さま、なにやら、いつにも増して、真剣なご様子。。。

お手元を拝見すると、

そう、ipadです!!!
武雄市では、平成22年から武内小学校、山内東小学校でipadを導入した授業を行っています。
この日も、ipadを実際に使っての講義でした。

最初は、ipadを怪訝そうに見てらっしゃいましたが、
講義のあとには、
「面白い!!はまった!!買いたいけど、いくらするの?」
といった会話が飛び交っていました。
皆さまの学習意欲に、私も刺激を受けました。
2時限目は、塚崎・唐津往還を歩く会の馬場良平先生による「歴史を歩く」でした。

やはり、歴史ものも、人気があります。
皆さま、真剣に聞き入ってらっしゃいました。2012年は、伊能忠敬肥前国測量から200年なんですね。
いろいろ面白い企画も考えてらっしゃるようです。
次回は、11月16日水曜日で、
そよかぜの杜施設長の馬渡芳憲先生による「ブッダの言いたかったこと」
県警察学校教授の堤浩康先生による「ことばをみがく」
の2本立てです。
次回もお誘いあわせのうえ、ご参加ください。
すがさき@中央公民館
絵手紙講座開催! -西九州新幹線開業記念ー
わんぱくスクール「カヌー運動会」
チョコレートクッキーをいただきました!
第55回観梅スケッチ大会作品展が開催中です!
わが町再発見写真コンテスト表彰式が行われました。
社会教育委員の会が開催されました!
わんぱくスクール「カヌー運動会」
チョコレートクッキーをいただきました!
第55回観梅スケッチ大会作品展が開催中です!
わが町再発見写真コンテスト表彰式が行われました。
社会教育委員の会が開催されました!